2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

カーソルを点滅させない

vim

set guicursor=a:blinkon0 ただこれってGVimなんだよね。 WindowsではGVimを使っているけど、普段使うLinuxではCUIのVim。 CUIでは無いのかな?

Googleリーダを使い始めた。

net

つい最近始めてみた。 FirefoxのSageを愛用していたんだけど、いよいよ管理しきれなくなってきてPraggerに変更したけど失敗。 多すぎたり、記事が読めなかったりでエラーでまくり。 Pluginを改造したりして頑張ったけど限界。 仕方が無いのでとりあえずGoogl…

シェルを覚えた経緯を詳し目に書いてみる - zenpouの日記 をみて

自分の場合は普通じゃないのでトラバしない。 こんなの参考にしない方が良いし。 なにが普通じゃないというと 最初のPCは大学の授業でSolarisから始める。Windowsは95〜98辺りの時代だったはず。でも大学にはWindows3.1がまだあった。 大学の授業でC言語を学…

MS Officeのドキュメントフォーマット

メモ http://www.microsoft.com/interop/docs/officebinaryformats.mspx

195冊?もプログラミング関係の本がネットフリーで読める(英語)

海外のBlogで「195 Free Online Programming Books」というタイトルで紹介されている。 http://www.techtoolblog.com/archives/195-free-online-programming-books 紹介されている種類をざっとを並べると以下のようになる。 Ada,Algorithms,Assembly,C,C++,C…

VIMperatorのヘルプメモ

時々忘れるのでメモ。 とは言っても基本的な部分だけ。 基本的にVi(m)と同じ 移動は普通のVi(m)と同じ gで移動も同じ :qで閉じる /で検索 マークも使用できる ブラウザ履歴の移動 H:ブラウザ履歴の一つ前のページに移動する。 L:ブラウザ履歴の一つ後のペ…

GreaseMonkey + AutoPagerizeの続き

もう便利過ぎて離れられません。 VIMperatorと併用しても動作するので便利。

"sudo rm -rf /"を実行したらどうなるか

Unixユーザならば一度は気になる内容がYouTubuで公開されている。 http://www.youtube.com/watch?v=wWOjmvWPRvQ やっぱり消せないファイルもあるんだね。 しかしGUI環境が不完全とはいえ実行しているとは驚き。

GreaseMonkey + AutoPagerize

いや〜便利です。 GreaseMonkeyはユーザ側で見ているサイトにスクリプトを追加できる拡張。 そして、GreaseMonkey上で動くスクリプトがAutoPagerize。 AutoPagerizeは「次へ」のリンクをクリックしなくても現在のページの下に次のページを追加表示してくれる…

1FD Linux HAL91

仕事でPCのHDDの内容を削除したいとヘルプがあった。 でまあ、時間もないらしく仕方がないので1フロッピーLinuxを使うことにした。 Windowsからのインストール方法。 http://chris.silmor.de/hal91/からhal91.imgとrawrite2.exeをダウンロードする FDをいれ…

Google Scholar

http://www.google.co.jp/intl/ja/scholar/about.html Google Scholar について 膨大な学術資料を簡単に検索できます。分野や発行元を問わず、学術出版社、専門学会、プレプリント管理機関、大学、およびその他の学術団体の学術専門誌、論文、書籍、要約、記…

ハッカーに憧れちゃう子供たちが知っておくべき有名ハッカー5人:らばQ

ストールマンの写真が若い。 いつも見るような写真とは違うのでちょっと新鮮。

sizeofについて

http://d.hatena.ne.jp/isshiki/20080213 http://morihyphen.hp.infoseek.co.jp/log2/200802.html#020813 http://morihyphen.hp.infoseek.co.jp/log2/200802.html#02142 http://www.kt.rim.or.jp/%7ekbk/zakkicho/08/zakkicho0802b.html#D20080212-3 http://…

Web APIで翻訳

net

ローカルではRubyで作った簡易翻訳ツール(GoogelとExciteを利用)を使っている。 けどこれってWeb APIを使っていないのであまり行儀が良くないので公開していなかった。 (検索したらそこそこ出てくるけどね) そこでWeb APIが無いものかと検索すると作ってくれ…

日本史が全県立高校で必修科目になるらしい

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080214-OYT1T00557.htm オタクなので歴史は大好物です。 Wikipediaだけで丸一日過ごせます。 必修科目になるのはいいけど内容は自分が高校生のころとあんまり変わらない気がする。 どうせ、なんかの事件が起こった…

作業用CD

数年ぶり(へたしたら2桁ぶり?)で音楽CDを買ってしまった。 自宅でプログラムとか勉強用BGMとしてです。 FF8はノリがいいので失敗かも。けどF.H.はやっぱりいい。 ARIAは作業の邪魔にならないのがいい。 「ARIA The ANIMATION」オリジナルサウンドトラックア…

マイクロソフトがD言語開発?

http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20366701,00.htm?ref=rss D言語って既にあるんだけど。 なぜこの名前に?

minibufexpl.vimとscratch.vimの相性が悪い

vim

scratch.vimは何種類かあるけどhttp://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1134を使っている。 scratch.vimを簡単に説明すると、Vimが起動している間のみ有効な(つまりファイルではなくメモリ上の)メモ。 もともとはEmacsの機能だったはず。 最近はVi…

カーネル 2.6.19 では割り込みは4ms

http://d.hatena.ne.jp/naoya/20080122/1200960926 より。 2.4の頃はたしか10msだったはず。 2.6になってKernelは追っていないんだけど、そうなのか。 2.4->2.6でリアルタイム性がかなり良くなったとは聞いていたけどなるほど。

公衆電話トラブルの原因は「うるう年」

http://slashdot.jp/articles/08/02/04/239215.shtml 閏年のプログラム作成って、プログラムの始めの頃に通る道だとおもっていたんだけど。 最近は違うのかな?

PostgreSQL 8.3リリース

DB

最近DBの勉強をしている。 ちょっと調べたらMySQLの方が有利そうだったのでMySQLを使っていたらいつの間にやらPostgreSQL 8.3リリースしていた。 http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=08/02/05/0829232 より 今回の改良で、PostgreSQLユーザーの多…

commentout.vim

vim

http://nanasi.jp/articles/vim/commentout_source.html が便利なんだけど、C,C++ではちょっと不便な所があるので修正。 不便な所は、v,V,CTRL-vのどのVisual Modeでも同じように動作して欲しい。 ,bを修正して、,iを追加した。 ,iは#if 0〜#endifでコメント…

動画からmp3を作成

ffmpeg -i infile -acodec libmp3lame out.mp3

Ruby認定試験落ちた

やっぱりだけど、ちょっとショック。