2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

仕事のぐち

仕事がちょっと嫌になってきた。 どっか別の会社がないかなあ。

DSLinuxのリコンパイル

DS

DSLinuxのスナップショットからリコンパイルした。 手順としては、make menuconfigで色々設定を行いmakeを行うだけ。 基本的には以下を参考にすればよい。 http://dslinux.org/wiki/Compiling_DSLinux 迷ったのは以下のようなメニューが出ないので悩んだ。 D…

Hashの生成順

http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/43857 最近はこんな発想をする方がいるんですね。 いや、別に馬鹿にしているのではないので念のため。 メーリングリストでも触れられているけど、Hashならば順番を保証しなくても当然だし、 1…

DSLinuxの開発環境構築

DS

http://stsp.spline.de/dslinux/toolchain/ から落としてくればOK。 これ単体でDSで動くソフトも作れるのかな? カーネルはsvnで取ってくるか、svnのスナップショットがあるのでそれを使用する。 svnは余りにもダウンロード速度が遅かったのでスナップショッ…

起動成功

DS

R4にディレクトリを作成して、その中にdslinux.ndsをダウンロードしたものを入れる。 R4からdslinux.ndsを起動すると問題なく起動する。 DSの上の画面が、Linuxコンソールで下がタッチペンで入力するキーボードとなっている。 あとはこの元のRootFSからdslin…

R4を購入

DS

色々合って、友人の付き合いで秋葉に行ってきたついでに、R4を購入。 元々、Nintendo DSでLinuxが動くらしいと知っていて、 以前から買おうとは思っていのでちょうど良かった。 これからR4関係の情報を調べないといけないな。 まあ、急がないのでゆっくりと…

 少し遅い夏を満喫

久しぶりに、友人と遊んできました。 海に行ったり、花火を見たり。 ここのところ、少し欝気味だったのでいい気分転換になりました。 大切な友人に感謝です。

[other] 過去の日記編集

過去のカテゴリーの設定がおかしかったのを一気に修正。 ちょっとした更新にチェックを入れたけど、 もしかしたら誰かに迷惑をかけているかもしれません。 すいません。

HookDate

Windows用のソフトで、時間関係の関数をHookするらしい。 これって以前作ったhttp://d.hatena.ne.jp/longicorn/20070227#p1と発想が同じだなあ。 Windowsは詳しくしらないけど、WindowsでもHookできるんだなあ。 自分が作ったのはgettimeofday()しかHookして…

技術者認定試験

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070816/279767/ 今年の10月から東京と松江で筆記試験があるらしい。 内容とか詳しいことは分からないので何ともいえないけど、 タイミングが合えば受けてもいいかも。

Ubuntuサーバが乗っ取り被害にあったそうだ

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/16/news024.html Ubuntuサーバが乗っ取られたらしい。 いまのPCはUbuntu-jaを使っているが問題ないのかなあ? 問題があるのならば、別のディストリをインストールし直さないとなあ。 そもそも、今upgradeしても…

生活リズム(睡眠時間)

が狂っている。 長期休暇になるといつもこうなる。 なんとかしないといけないな。

以前設定したマウスの設定がおかしい

http://d.hatena.ne.jp/longicorn/20070224#p2 の設定のまま使っていると、急にマウス(Logitech CT-100)の設定がおかしくなった。 Updateしたのが原因? とりあえず色々試行錯誤して、以下の設定に落ち着いた。 /etc/X11/xorg.conf Section "InputDevice" Dr…

W52H購入

今まで、W31CAを使っていたんだけど、さすがに古くなってきたし、 何よりバッテリーがすぐなくなるので機種変更した。 W31CAの後継機のW53CAと迷ったんだけど、なかなかでないし機能が多少少ないのでW52Hにした。 W31CAの使用感はハードウェア的な操作性は悪…

やる気が起きない

仕事はとりあえず落ち着いたけど、家に帰るとやる気が出ない。 色々勉強したいことが山盛りなんだがどうしたもんだか。

malloc()のヒープの拡大を確認する

malloc()の実装は(細かい部分は無視して) ・OSからヒープをまとめて取得する。 ・malloc()されるとヒープを分けあたえる。 ・ヒープに余裕がない場合は、ヒープを拡大する。 と言う感じだと思います。 でこの流れを実感できる方法があったのでメモ。