2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

HHK

HHKに慣れてきた。 いままで標準的な日本語配列だったのでまだ戸惑うけれど、 やっぱりUNIX配列はいい。 Aの横にCtrl、VIユーザにはうれしいEscの位置(1の左)。 HHKを一日中使っていて、普通のキーボードに戻ると、かなり辛いのに気づく。 来月の給料は残業…

構造体

StructがあるがOpenStructというのがあるのを今日初めて知った。 http://www.sakalab.org/prog-ruby/ruby-man-ja-html-20051129/OpenStruct.html どうやらStructよりも使い勝手が良さそう。 ソースも勉強になりそうな内容。

水道料金

すっかり忘れていた。明日払わないとやばい。 忘れないようにメモ。

速度測定2

昨日の続き。

__send__

の使いかたが分かった。 def hoge(arg) #なんか処理 end __send__(:hoge, arg) Cで配列辺りに関数ポインタのリストを持っておいて、 動的に関数を呼ぶような処理に使える。 しかもcaseなんか使用するよりエレガント。sendでもいいみたい。 $ refe __send__|n…

rdefs.rb

便利そうなRuby用ツールを見つけた。 cproto見たいな感じかな。 http://i.loveruby.net/d/20060909.html これは、ファイルに定義されてるクラスとかメソッドをリストするコマンドです。

速度測定

仕事をしていて、気になりだしたので家で実験。 Rubyのバージョン 1.8.5

pの出力結果の取得

Object#inspectを使う。 PPの出力結果の取得 PP.ppを使用する。 第一引数にobjectを、第二引数に空文字列を渡す。 http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20061010/1160453355

Ubuntu 7.04 Feisty Fawnへアップデート

手順は以下の通り。 /etc/apt/sources.listの修正 aptitude update && aptitude dist-upgrade 再起動 発生した問題。 CapsとCtrlを入れ替えているが、これの設定が反映されなくなった。 修正していたファイル /usr/X11R6/lib/X11/xkb/keycodes/xfree86 が /u…

Ubuntu 7.04 Feisty Fawnリリース

とりあえず日本語版のイメージをBittorentで落とした。 ISOはaptが失敗した場合に使用するため。 今日は体力があれば、2chで情報確認をして、 明日必要なデータをバックアップしたら、aptでアップする。

HHK

HHKはUNIX配列になっていて、Unix系プログラマならば気に入るはず。 自分は元々Solarisからこの世界に入ったタイプなので問題無し。 後、ESCの位置が 英語配列なのでちょっと勘を戻すのに大変かも。 家の構成はキーボード->切替器(PS2)->PCと成っている。 HH…

散財

ちょっと暇が出来て外出したら、勢いで散財しまくった。 当初の予定は、キーボード(HHK)を買うこと。 会社のプログラミング環境にさすがに耐えられなくなったのが理由。 まあ、これは目的達成。墨の刻印ありバージョン。 実はELECOMと迷った。 あと皇国の守…

BIOSのHDD容量限界を無視

できるらしい。 これは古いPCでも最近の容量の大きなHDDを使用できるということ。 でも最近はIDEではなくなってきているから、 あまり意味がないかも。 http://www.miloweb.net/hard.html HDD の容量と BIOS の制限について 2003/06/08 に下牧さんより、HDD …

寒い

もう4月の半ばなのに寒いです。 例年ならば、この時期は暖かく過ごしやすいのに。 風邪をひかないように気を付けなければ。

人力初解答

http://q.hatena.ne.jp/1176860278 念のため、トラックバックを送っておきます。 言語が指定していなかったのでC言語で。 まあ、普通は昔からの定番のfork()ですかね。 解答には書かなかったけど、めんどくさい時にはstart-stop-daemonで-bを 指定してやれば…

ルネサスから組み込み向けでは初となるデュアルコア・マイコン | スラド

笑った。 お約束ばっかり。他にもこのシリーズ?があります。 スペランカーは持っていて(というか実家に帰ったら今でも動くはず)、 1回だけクリアした。 あとスーパーマリオワールドも持っているんですが、 自分のは朝と夜の面が逆転しています。 いま考える…

プログラマの権利宣言

http://www.aoky.net/articles/jeff_atwood/the_programmers_bill_of_rights.htm デュアルディスプレイが気になってます。 家のPCのは古いPC(F製)ので、PC本体は昔に捨てました。 ディスプレイだけ元気に生きているのでそのまま使ってます。 使っているのを…

ルネサスから組み込み向けでは初となるデュアルコア・マイコン | スラド

組込みでマルチCPUはすごいですね。 しかし、現場の人間の異見としてはバス速度、メモリ、データ保存領域(FRAMとか) 辺りをアップして欲しいです。

Threadで例外が発生した場合終了する

Rubyで最近Threadを使い始めた。 で問題があって困っている。 Thread内では例外が発生しても終了しない。 例えば以下のソースでfooは存在しないので、通常ならばNameError例外が発生する。 しかし、以下の様にスレッド内では処理が止まるだけで問題なく動き…

includeとextend

Moduleをクラスに追加する場合includeとextendがある。 includeはクラスに追加するだけ。 C言語のincludeにちょっと似ている。 extendはこの前refeで発見した。 調べて自分が理解した範囲では、Moduleのメソッドをselfの特異メソッドとして追加する。 以下の…

CapsとCtrlを入れ換える

普段はFluxboxを使っているのだが、Gnomeとは違い設定が分からない。 xorg.confを変更してもダメ。 ちょっと調べて分かった方法をメモしておく。 この方法はシステム全体の設定を変更するので注意。 /usr/X11R6/lib/X11/xkb/keycodes/xfree86を変更すれば良…

環境変数

ちょっと必要なのでメモ。 ロードパスをコマンドラインから調べる。 $ ruby -e 'puts $:'

Debian etchリリース

以前はsarge(というかDebian)をメインに使っていた。 でもリリースが遅かったのでUbuntuに乗り換えた経緯がある。 でも最近Ubuntuの欠点が目立ってきたので悩んでいます。 ちなみにUbuntuの不満点。 UTFに変わった癖にMANとかが文字化けしまくり。 マルチメ…

固定文字列への書き込み

以下のコードがあるとする。 char *str = "abc"; str[0] = 'A'; これは通常 or 最近のOSならばエラーとなる。 しかし、DOSなどの一部のOSでは問題なく動作する。 gccでこれと同様のことを行うには、-fwritable-stringsオプション を付ければ可能になる。 gcc…

末尾再帰の最適化オプション

-foptimize-sibling-calls 再帰を使用する場合には、スタックを食いつぶさないために 上記オプションを使用すること。 Schemeを少しかじったせいで、リスト処理何かはcar、cdrとか再帰を使いまくり。 なれたら再帰の方が楽な場合って結構ある。 ちょっと考え…

Officeクリップボードを無効にする方法

エクセルでコピーを繰り返すと、 13回目で12個しかクリップボードが使用できないとエラー(警告?)がでる。 すごいうざいのでこれを無くす方法。 HKey_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\9.0\Common\General\AcbControlキー(DWORD) 1で無効、有効にする…

リアルタイム機能

Kenel2.6.22から大幅に変更になったらしい。

-lpthreadと-pthread

環境はLinux。 少し古いgccでは-lpthreadと-pthreadのふたつがあった。 lpthreadは何か問題があって使わずに、 pthreadを使うようにと言われていた。 家のLinux(Kernel2.6、gcc4系)では-lpthreadが存在しない。 MANにも存在しない。 いつのまにやら削除され…

lambda + eval

lambdaとevalを併せて使用すると便利。 仕事で同じような処理が続けてあってかなり生産性があがった。 lambdaってC言語から入った人には理解しづらいので 他の人に引き継ぐ事になったら理解できなさそう。 自分の場合はlmbdaが始め理解できなくて、 Schemeを…

仕事がいそがしい

のでなかなか更新できない。 書きたいことは個人メモからでもそれ以外でも色々あるんだけど時間が無い。 昨日も仕事だったし。