PythonとかMacとか微妙

仕事でMacとかPythonを使い出したと前回書いてから少したったので感想を。

Mac

MacBSDというかUnixとしてはかなり微妙。


大文字と小文字を区別しない(ファイルシステムの関係らしい)とかは酷い。
Windowsじゃあないんだから。


/以下が気持ち悪い。
FHSとか無視なのかな?


とか色々。

Python

LLとしてはスジは悪くは無いけど、Rubyに慣れた人間からすると微妙というか考え方が違う部分があって戸惑っています。
でも良い所も結構ある。


定数がないのは設計として微妙。まあ定数ってあまり使わないのは確かだけど。
len(obj)とか関数になっていてメソッドとしては実装されていない。(正確にはクラスを作ったらメソッドとして作るらしいけど)
Rubyオープンクラスになれているので、クラス設計とかがやり辛い。(まあこれはRubyの方が特別だけど)
配列のステップは素晴らしい。array[start:end:step]
でも範囲が-1だと最後にならないのは使い辛い。
日本語というかマルチバイト処理がダメ。これはRubyが素晴らしい。英語圏の人間はマルチバイト圏を無視するから嫌い。
でも周りのライブラリ系がすごい多い。Rubyなんか目じゃない。


まあ、PythonRubyは一長一短といったところ。
仕事だとPythonの方がライブラリが充実しているので良いかも。